Cafe & Bar ສະບາຍດີ 店主のZRX2日記

愛車ZRX2についてあれこれ

夏の暑さ対策 水冷服を作ってみた 試作弐号機

ສະບາຍດີ!(さばいでぃー!;ラオ語でこんにちは!)

MAP MENU PV 貸し展示スペース 旅の情報ノート

 

期待以上に身体を冷やしてくれる水冷服試作壱号機。しかし、問題はチューブ内を循環する冷水が、どのくらいの時間持続するかです。

 

目次

水冷服とは

循環する冷水をいかに長持ちさせるか

DC12V 60W ダイヤフラム ウォーターポンプ

苦労した点

movie

課題点

まとめ

水冷服を作るにあたって購入したモノ

 

水冷服とは

 服にチューブを縫い付け、そのチューブ内を冷水が循環することによって身体を冷やすという、開発者天才ィィィィイイイイ!!!!な服のことである。

 

詳しくは、試作壱号機のページを参考にしてください。

cafeandbarsabaidee.hatenablog.com

 

循環する冷水をいかに長持ちさせるか

そのために、タンクは保冷機能に優れたTHURMOSのスープジャーにして、さらにその周りを8mm厚のビーチマットを2枚重ねにして包みました。 

 

しかし、試作壱号機の水中に設置したポンプは、稼働とともに発熱し、氷を溶かしているのではないかと考えられます。

 

そこで、水の外で稼働するポンプを探すことにしました。

 

DC12V 60W ダイヤフラム ウォーターポンプ

f:id:hiroTi:20200809104209j:plain

このタイプのポンプは、やたら値段が高かったり、写真と異なるものが来た。チューブを固定する青いネジが付いていなかったなど、いろいろありましたが、値段も納得いくものを見つけました。

 

 
楽天市場
 

 

試作壱号機         試作弐号機

DC12V           DC12V

4.8W              60W

Max flow 4L/min                        Max flow 5L/min 

weight 64g                                 weight 621g 

 

パワーも重量も、大幅アップだぜ!

 

ピーキーすぎて お前にゃ 無理だよ

 

苦労した点

f:id:hiroTi:20200812202348j:plain

f:id:hiroTi:20200812202358j:plain

今回は、タンクとモバイルバッテリーを固定するベルトをフルスクラッチ。一本のベルトから、根性の手縫い。これが、本当に時間がかかって大変でした。裁縫が得意な方が羨ましい。こんな自由度の高いカスタムって、そうないと思うんだけど。

 

MOVIE

 

課題点

ポンプ、強すぎ!

 

チューブが折れたりして水の流れが止まると、接合部の弱いところが暴発。結果、人間散水車と化してしまうのです。

 

まとめ

水冷服、マジで効きます!

 

まるで、氷枕を背中、腕に押し当てられたみたい。最高!

 

ただし、試作弐号機のポンプが強すぎたので、抵抗を入れてポンプの力を弱くするか、もっと弱いポンプを購入するか。予算と相談します。

 

試作参号機につづく。

 

 

 

水冷服を作るにあたって購入したモノ

 

タンク

※保冷機能の高いと評されるTHURMOSを選びました。口の広いスープジャータイプにし、容量もある程度大きなものとして、500mlを選びました。

 楽天市場

 

 

シリコンチューブ

※ポンプとのつなぎなどに内径4mm以外に内径6mmと内径8mmも用意しました。

 楽天市場

 

 

異径ジョイント

※ポンプの口径とシリコンチューブの口径が異なるところには、異径ジョイントを使います。内径ピッタリだと少し心もとない感じがします。例えば、内径6mmのシリコンチューブは、異径ジョイントの8mmのものにきっちりハマり、取れる心配がありません。入れるのに、ほんの少し苦労しましたが。内径4mmの方は、そのまま使いました。こちらはピッタリですが、心もとない感じはしません。あらかじめ、いくつか系の異なるチューブ、ジョイントをそろえておいた方が、後々困らないかもしれません。

 

ポンプ

試作壱号機のポンプが水中型だったために、ポンプの発熱によって氷が融けるのではないかと考えられました。そこで、水の外で稼働するポンプを探したところ、こちらのパワフルなものを見つけました。

 
楽天市場
 

 

冷水が通るチューブが肌に最も近い場所になればいいと考えて、インナーシャツにしました。それも、速乾冷感タイプのモノ。シャツ単体だけでも暑さ対策になればいいな。

楽天市場
 

 

5V→12V昇圧機

DC5VのUSBポンプだとパワー不足で、DC12Vのポンプの方がいいということが、さまざまなポンプのレビューを読んでみて分かりました。電源は携帯に便利なモバイルバッテリーを使うので、USBの5Vを12Vに昇圧するブースターを使います。

 

モバイルバッテリー

※元々持っていたモバイルバッテリーを使いまいした。注意しなければならないのは、5V→12V昇圧機が2Aの電流を確保していないと動作しないとのことです。2Aを出力するバッテリーを選びましょう。

 

スイッチ

※無駄にカッコいいものを求めて、これにたどり着きました。

楽天市場
 

 

 ダブルタップ

※服とポンプ&タンク部を分けることにより、着替えやすくなると思いました。ガンダムAパーツBパーツに感化されたわけではありません。でも男の子って、合体モノとか変形モノに弱いんですよねえ。バルキリーなんて、ガウォーク形態要らないじゃん。でも、捨てられない。

楽天市場
 

 

 

 

 

 

 

 

愛車ZRX2のカスタム記録

cafeandbarsabaidee.hatenablog.com

 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ໂລກ(ろーく)がつぶやくTwitterはこちら
 画像付きでつぶやくmetabirdsはこちら

夏の暑さ対策 水冷服を作ってみた 試作壱号機

ສະບາຍດີ!(さばいでぃー!;ラオ語でこんにちは!)

MAP MENU PV 貸し展示スペース 旅の情報ノート

 

できるかぎり明け方出発、午前中には帰宅するという早朝ツーリングを敢行している店主ですが、時に街中の渋滞につかまってしまうこともあります。それが昼になると、あの灼熱の地獄。思い出しただけで、ぐったりしますよね。

 

さらに、今年はプロテクターも新調しました。インナープロテクターを着た上にジャケットを着こんだ状態で、バイクを出すだけでも汗をかきそうです。

 

そこで2年前に見つけた、水冷服を自作してみることにしました。

 

目次

水冷服とは

用意するもの

苦労した点

movie

課題点

まとめ

 

水冷服とは

 服にチューブを縫い付け、そのチューブ内を冷水が循環することによって身体を冷やすという、開発者天才ィィィィイイイイ!!!!な服のことである。

 

どうやら元は、2014年に発売された宇宙航空研究開発機構JAXA)が販売した水冷式冷却ベストが発端のようです。

aerospacebiz.jaxa.jp

 

当時のお値段は6万円。現在は楽天Amazonで10万円前後で売られています。

 

それを自作した人の動画を見たのが、2年前。1万円ほどで制作されていました。

 

用意するもの

タンク

※保冷機能の高いと評されるTHURMOSを選びました。口の広いスープジャータイプにし、容量もある程度大きなものとして、500mlを選びました。

 楽天市場

 

 

シリコンチューブ

※ポンプとのつなぎなどに内径4mm以外に内径6mmと内径8mmも用意しました。

 楽天市場

 

 

異径ジョイント

※ポンプの口径とシリコンチューブの口径が異なるところには、異径ジョイントを使います。内径ピッタリだと少し心もとない感じがします。例えば、内径6mmのシリコンチューブは、異径ジョイントの8mmのものにきっちりハマり、取れる心配がありません。入れるのに、ほんの少し苦労しましたが。内径4mmの方は、そのまま使いました。こちらはピッタリですが、心もとない感じはしません。あらかじめ、いくつか系の異なるチューブ、ジョイントをそろえておいた方が、後々困らないかもしれません。

 

ポンプ

※元はエーハイムの水中ポンプを使う予定が、故障のために急遽取り寄せ

エーハイムのポンプは100Vのコンセントで使う交流電圧だったので、わざわざ100V交流電圧出力のあるモバイルバッテリーまで購入したのに。

レビューを読んでいると、5V USB型よりも12V型の方がパワーがあるということだったので、こちらにしました。

楽天市場
 

 

冷水が通るチューブが肌に最も近い場所になればいいと考えて、インナーシャツにしました。それも、速乾冷感タイプのモノ。シャツ単体だけでも暑さ対策になればいいな。

楽天市場
 

 

5V→12V昇圧機

DC5VのUSBポンプだとパワー不足で、DC12Vのポンプの方がいいということが、さまざまなポンプのレビューを読んでみて分かりました。電源は携帯に便利なモバイルバッテリーを使うので、USBの5Vを12Vに昇圧するブースターを使います。

 

モバイルバッテリー

※元々持っていたモバイルバッテリーを使いまいした。注意しなければならないのは、5V→12V昇圧機が2Aの電流を確保していないと動作しないとのことです。2Aを出力するバッテリーを選びましょう。

 

スイッチ

※無駄にカッコいいものを求めて、これにたどり着きました。

楽天市場
 

 

 ダブルタップ

※服とポンプ&タンク部を分けることにより、着替えやすくなると思いました。ガンダムAパーツBパーツに感化されたわけではありません。でも男の子って、合体モノとか変形モノに弱いんですよねえ。バルキリーなんて、ガウォーク形態要らないじゃん。でも、捨てられない。

楽天市場
 

 

苦労した点

f:id:hiroTi:20200807122323j:plain

一番苦労した点は、シリコンチューブをインナーシャツに縫い付けることです。これがなかなか進まないうえに、何か所も縫い付けなくてはいけない。チューブが通る場所がダブってしまっている場所があるので、もう少し減らしてもよかったかな。脇の下も通るようにしたけど、運転しているときって意外と脇の間に空間ができるので、そこが冷やされているという感覚はないです。がっかり。

 

MOVIE

 

課題点

 水中ポンプを使ったのですが、ポンプって稼働していくうちに発熱しますよね。あれ?氷を融かすのに一役買っちゃってる?

 

ということで、ポンプを水中から水の外へと出すことにします。水の外でも稼働するポンプを探さなくては。

 

まとめ

夏のツーリング時に感じる灼熱地獄。それをなんとかクリアしようと水冷服を作ってみました。

 

かなり効きます!

 

まるで、氷枕を背中、腕に押し当てられたみたい。

 

今後の課題は、タンクの氷がどれだけ持つのか。実用性を高めたいと思います。

 

試作弐号機につづく。

 

 

 

 

 

愛車ZRX2のカスタム記録

cafeandbarsabaidee.hatenablog.com

 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ໂລກ(ろーく)がつぶやくTwitterはこちら
 画像付きでつぶやくmetabirdsはこちら

ZRX2のバッテリーを交換してみた。

ສະບາຍດີ!(さばいでぃー!;ラオ語でこんにちは!)

MAP MENU PV 貸し展示スペース 旅の情報ノート

 

好調に乗り続けてきているZRX2ですが、先日2か月ぶりにエンジンをかけようとしてかからず。押し掛けするも、失敗。バッテリーが上がってしまいました。やれやれです。

 

目次

バッテリー選び

メーカー選び

バッテリー交換 

movie

まとめ

 

バッテリー選び

 バイクのバッテリーは、従来の鉛電池に加え、リチウムバッテリーという選択肢が広がりました。弊店の常連さまもリチウムバッテリーに交換されたと言います。2つの違いは、電極に鉛を使うのが鉛電池。正負の電極の間をリチウムイオンが移動するのがリチウムバッテリー。どうでもいいけど、漢字表記かカタカナ表記かどちらかに統一したいですね。でも、鉛電池をLead Battery (リードバッテリー)と言い換えたところでなじみがないし、リチウムバッテリーを利丟謨電池と書いてもますます分からない。

 

鉛電池

鉛電池にはさらに2つのタイプに分かれます。

≪開放型≫

バッテリーの蓋が開放できるから開放型だそうです。電解質が減るため、定期的に精製水を補充する必要があります。学生時代友達がFZR250Rのバッテリーに実験室の精製水を注入していたのを見ましたが、ということは開放型バッテリーだったのでしょう。

 ≪MF(メンテナンスフリー)型≫

その名の通り、精製水の補充を必要としない密閉型のバッテリーです。店主が乗ってきたバイク(といっても2台だけですが)は、このMF型です。だって、精製水を補充した覚えありませんもの。ZRX2に使われているバッテリーは、間違いなくこのMF型です。

 

リチウムバッテリー

1990年代になって商品化された比較的新しいバッテリーで、そのメリットは鉛電池に比べると大変軽いこと、自然放電をあまりしないので、半年以上充電しなくてもエンジンをかけることができること、バッテリーの寿命が長いことなどが挙げられます。逆にデメリットとしては、大変高価であること、エンジンをかける時に寒いときは少し手間がかかることなどが挙げられます。

 

で、調べてみたのですが、リチウムバッテリーとなると軽く1万円を超え、ものによっては2万円弱。対して鉛電池は、3千円~5千円ほどで買えるとのことでした。リチウムバッテリーの軽さにはかなり魅かれたのですが、よくよく考えたら店主小柄だしダイエットにも成功して体重も学生時代とそれほど変わらないくらいなので、バッテリーを軽量化しなくてもライダーが軽量化されているからもういいか、という結論に至りました。

メーカー選び

というわけで鉛電池を選択したのですが、ここからさらにメーカー選びに入ります。ネットでざっと調べるといろいろなメーカーからZRX400に対応するバッテリーが販売されています。

 

f:id:hiroTi:20190815201005j:plain

このバッテリーに記載されているFTX9-BSというのは、

FTXは、古川電池株式会社のオートバイ用バッテリーFTシリーズを表します。

9は、電池容量を示すAh(アンペアアワー)を表します。古川電池の公式HPで確認したところ、8Ah(10時間率)となっていますので、0.8Aを10時間流せる容量があるということを意味します。バッテリーのボディーには、でかでかと8.4Ahと書いてありますね。しかも20時間率。ということは、0.42Aを20時間流せる容量があるということですね。ちなみに135CCAのCCAとはCold Cranking Ampereの略で、低温始動電流を意味します。アメリカ(SAE規格)のバッテリー規格で、この値を調べることによってバッテリーの寿命を見ることができます。

Bは、端子形状を表します。ポール部分が小ポールのB型と大ポールのD型があります。

Sは、スーパーシールドMFパーフェクターの頭文字を表し、MFのバッテリーであることが分かります。

 

ということで、ZRX2のバッテリーとしては、9-BSの表記がされているものを選べば間違いないようです。

 

GS YUASAのバッテリーが有名で信頼も厚いようですが、いかんせん価格が上がります。1万円近くしてしまい、もう少し頑張ればリチウムバッテリーが買えそうです。

 

そこでもう少し調べてみると、TAIWAN YUASAというメーカーを見つけました。価格も4千円弱と、かなりリーズナブル。調べてみると、TAIWAN YUASAとGS YUASAは技術提携で関係しているようで、1964年にYUASA BATYERY Co. Ltd,.の技術提携によって設立されたAsia Battery Co. Ltd,.が、YUASA BATYERY Co. Ltd,.との合同出資によって1966年に設立したのがTAIWAN YUASAとありました。かつては品質管理をYUASA BATYERY Co. Ltd,.がしていたこともあり、品質の高さには定評があるようです。ただ、GS YUASAのバッテリーに比べるとその品質は個体差があるらしく、いわゆるハズレを引いてしまうこともあるとか。本当かな。店主はコストパフォーマンスを重視して、TAIWAN YUASAに決めました。

f:id:hiroTi:20190815221850j:plain

YTX9-BS
YTXが、TAIWAN YUASAを表します。

  

 
さらにAmazonでしらべたところ、Amazonから販売されているこちらのバッテリーはすでに充電済みのもので、購入後自分で充電しなければならない手間が省けます。そもそも店主、バイク用のバッテリーの充電器持っていませんし。充電器もMF用の充電器を使わなければならないそうです。
 

バッテリー交換

 それでは、いよいよバッテリー交換です。作業はいたって単純です。バッテリー端子を外し、付け替えるだけですから。

 

f:id:hiroTi:20190815224148j:plain

まずは、バイクの電源がOFFになっていることを確認します。なんといっても一度バッテリーのマイナス端子を外そうとして一瞬火花を散らせた前科がありますからね。メインキーをOFFにしていたと思い込んでいて、実はONになっていたというマヌケぶり...

 

今回はきちんと確認しました。まずはマイナス端子を外します。

 

で、ここでなぜマイナス端子から外すかというと...

 

調べてみたのですが、どうもすっきりしない。店主の理解ではこうです。

 

電流はプラス端子からマイナス端子へ向かって流れます。しかし、電流の正体である自由電子は、マイナス端子からプラス端子へ向かって移動します。中学校の理科でもそう習います。なんでこんなややこしいことになったかというと、電流の正体である自由電子の存在を突き詰めた時に、電流はプラス端子からマイナス端子へ流れるということはすでに世界の常識になっていたからです。いまさらマイナスからプラスへ流れてました、なんてことを言うと混乱が生じます。そこで苦肉の策として、電流はこれまで通りプラス端子からマイナス端子へと流れるが、その正体の自由電子は実は、マイナス端子からプラス端子へと移動しているんだということになりました。

 

ということはですよ。マイナス端子を先に外してしまえば、バッテリーから自由電子が移動することはない。つまりどう頑張っても電流が流れることはないのです。逆にプラス端子を先に外したとしましょう。バッテリーのマイナス端子はまだバイクの部品とつながっています。ということは、バイクの部品に電流を流しやすいものが触れれば、バッテリーのマイナス端子からそこへ自由電子が移動することもあり得ます。つまり電流が流れて感電する恐れがあります。

 

感電の恐れを失くすために、自由電子が移動するマイナス端子を先に外してしまう。店主はそう理解していますが、どうなんでしょう。

 

ドライバーでネジを外して新しいバッテリーと交換です。実に簡単です。

 

さて、新しいバッテリーに端子をつなぎますが、今度はプラス端子からです。当たり前ですよね。バッテリーのマイナス端子から自由電子が移動するのを防ぎます。

 

あれ?

 

あれれ?

 

プラス端子をネジで締めるのですが、締まりません。なぜ?

 

と、バッテリーが入っていた箱を見てみると、属部品が出てきました。

 

f:id:hiroTi:20190815230900j:plain

 赤丸で示しているのが、出てきた金属部品。ナットが入っていました。青丸で示した端子部分にこのナットを入れて、上からねじで締めるのです。

 

というわけで、無事バッテリー交換が終わりました。

 

MOVIE

 日付が29th Jun 2019になっていますが、29th Jul 2019の間違いです。とほほ。
 

まとめ

 バイクのバッテリー選びは鉛電池とリチウムバッテリーの2択から始まる。

バイクの車種に合ったバッテリーを選ぼう。

古いバッテリーの端子を外すのは、マイナスから。新しいバッテリーの端子を取り付けるのは、プラスから。

新しいバッテリーには、ナットを取り付けるのをお忘れなく。

作業自体はけっこう簡単です。

 

 

 

 

 

愛車ZRX2のカスタム記録

cafeandbarsabaidee.hatenablog.com

 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ໂລກ(ろーく)がつぶやくTwitterはこちら
 画像付きでつぶやくmetabirdsはこちら

Rider's Cafe MACH Ⅲに行ってきた。

ສະບາຍດີ!(さばいでぃー!;ラオ語でこんにちは!)

MAP MENU PV 貸し展示スペース 旅の情報ノート

 

Rider's Cafeを巡ろうと思いつつなかなか行けなかったのですが、やっと行くことができました。

MACHⅢ

f:id:hiroTi:20190510223601j:plain

 

f:id:hiroTi:20190510224210j:plain

 

f:id:hiroTi:20190510224215j:plain

 

f:id:hiroTi:20190510224230j:plain

 

f:id:hiroTi:20190510224220j:plain

 

f:id:hiroTi:20190510224225j:plain

平日だったので、バイクで来ていた客は店主だけでした。マスターが、いろいろと説明してくれました。壁には、こちらを訪れた著名人の色紙がびっしり。バイクを置くにも写真を撮りやすいところとか、席も自分のバイクを見やすい席とか、いろいろと気を使っていただきました。ありがとうございました。今度はグループで来たいですね。店主、ぼっちライダーですけど。

 

「バイクとは、孤独を愛する乗り物である。」(痛恨の負け惜しみ)

 

MOVIE

 

 

 

 

 

愛車ZRX2のカスタム記録

cafeandbarsabaidee.hatenablog.com

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ໂລກ(ろーく)がつぶやくTwitterはこちら
 画像付きでつぶやくmetabirdsはこちら

2020年4月の自分へ 大阪モーターサイクルショーへ行こう!

ສະບາຍດີ!(さばいでぃー!;ラオ語でこんにちは!)

MAP MENU PV 貸し展示スペース 旅の情報ノート

 

少し前の話になりますが、大阪モーターサイクルショー2019へ行ってきました。その時の様子とポイントを、2020年の自分へ伝える気持ちが90%でお送りいたします。行ったことのない皆さんには会場の様子を、行って来られた皆さんにはあのときを振り返っていただけると幸いです。かなり自分本位な投稿で、すみません。

 

2018年3月15日(金)-17日(日)

 

イベント最終日の日曜日、昼の仕事を終え、14時ごろ出発。渋滞を恐れて電車で行きました。車内はやや人が多かったですが、混んでいるというほどではありませんでした。「中ふ頭」駅が最寄りのようですが、「トレードセンター前」からでも同じくらいですし、帰りに使った「コスモスクエア」駅からでも十分歩いて行ける距離です。

 

f:id:hiroTi:20190429173623j:plain 到着は14:30頃。会場正面の第一駐輪場はバイクでいっぱい。しかし、これから来たというよりも、帰っていくバイクをたくさん見ました。

 

f:id:hiroTi:20190429173602j:plain

入り口から駐輪場を見たところ。駐輪場のバイクを見るだけでも楽しいかもしれない。

 

f:id:hiroTi:20190429004236j:plain

まず目に留まったのが、HONDA CB1300VFR

 

f:id:hiroTi:20190429004244j:plain

CB1300 白バイ仕様

 

f:id:hiroTi:20190429004252j:plain

 いまのVFRは750㏄ではなくて、800㏄なんですね!

 

f:id:hiroTi:20190429004310j:plain

 

f:id:hiroTi:20190429004319j:plain

 

f:id:hiroTi:20190429004302j:plain

初代KATANA。こちらのカスタムは品があります。

 

f:id:hiroTi:20190429004328j:plain

 

f:id:hiroTi:20190429004337j:plain

初代KATANA オリジナル。

 

f:id:hiroTi:20190429190028j:plain

 

f:id:hiroTi:20190429004353j:plain

こちらは、新型KATANA。お目当ての一台でした。

 

f:id:hiroTi:20190429004411j:plain

黒もシブいですね。

 

f:id:hiroTi:20190429004402j:plain

 

f:id:hiroTi:20190429004444j:plain

テールランプビューもカッコいい!

 

f:id:hiroTi:20190429004452j:plain

こちらは初代のテールランプ

 

f:id:hiroTi:20190429190108j:plain
ぱっと見、KATANAに見えるけど、BNWです。

 

f:id:hiroTi:20190429004427j:plain

ローマの休日」を観て憧れたVespa。

 

f:id:hiroTi:20190429004436j:plain

 

f:id:hiroTi:20190429190143j:plain

DUCATI、美しいバイクですね。

 

f:id:hiroTi:20190429004516j:plain

 

f:id:hiroTi:20190429004508j:plain

 

f:id:hiroTi:20190429004524j:plain

 

f:id:hiroTi:20190429004534j:plain

 

f:id:hiroTi:20190429004601j:plain

店主が中型2輪免許、大型2輪免許を取得するにあたってお世話になった教習所のブースを発見!

 

f:id:hiroTi:20190429004552j:plain

3年前に大型免許を取得する際にお世話になったこちらのゼファー750。正直、店主のZRX2より乗りやすいと思いました。

 

f:id:hiroTi:20190429004747j:plain

なんと!当時お世話になった教官と再会。

○○年の月日を感じさせず、相変わらず優しい方でした。

 

f:id:hiroTi:20190429004610j:plain

HONDA Fourかな?とても美しい。

 

f:id:hiroTi:20190429004618j:plain

 

f:id:hiroTi:20190429004627j:plain

キャンプツーリングを想定したHONDA super CUB この積載量は、並みじゃない。

 

f:id:hiroTi:20190429004636j:plain

KAWASAKI Z900かな?

 

f:id:hiroTi:20190429004645j:plain

世代的にはレーサーレプリカに憧れた世代。実際乗ったのはネイキッドだったけど。

 

f:id:hiroTi:20190429004655j:plain

Monkeyサイドカー使用。かわいい。これにデフォルメキカイダーとか載せてみたい。

 

f:id:hiroTi:20190429004704j:plain

存在感バッチリのYAMAHA NIKEN
跨ってみると、思ってたよりはスリム?乗りやすそうな感じでした。

 

f:id:hiroTi:20190429004712j:plain

 

f:id:hiroTi:20190429004720j:plain

 

f:id:hiroTi:20190429004729j:plain

生まれて初めてキャンギャルのお姉さんに声をかけて写真を撮らせてもらいました。相当恥ずかしかったです。これをさらりとやってのけるオーバー50らしきオジサンたち。そこにしびれるッ、あこがれるゥ!撮影に応じてくれたキレイなお姉さん、ありがとうございました。

 

f:id:hiroTi:20190429004737j:plain

 KAWASAKI W650 シブいっ!

 

f:id:hiroTi:20190429004756j:plain

 

f:id:hiroTi:20190429004803j:plain

 

f:id:hiroTi:20190429004812j:plain

 

f:id:hiroTi:20190429004820j:plain

AKIRAに出てくる暴走族クラウンのリーダー、ジョーカーが乗ってそう。

 

f:id:hiroTi:20190429004830j:plain

 

f:id:hiroTi:20190429004837j:plain

キャンギャルのお姉さんたちと一緒に写真を撮れるのかと思いきや、キャンギャルのお姉さんたちと同じポージングで写真が撮れるというイベントでした。なんやそれ?帰りがけに寄ったので、ガラガラ。一時は行列を作っていたのに。

 

f:id:hiroTi:20190429004232j:plain

シミュレータによるサーキット走行。自分のカメラを渡すと動画を撮影してくれるお兄さん、実況してくれるお兄さん、そしてレースクイーンのお姉さん。SUZUKIのエンターテイナー魂をしっかりと感じました。スタッフの皆さん、ありがとうございました。

 

f:id:hiroTi:20190429173616j:plain
SUZUKI車の漢字書き取りテスト(ウソ♡)

 

 

この日のお客さんの入りですが、混雑というほど多い感じはしませんでした。大人気のSUZUKIのシミュレータも10人待ちくらいだったでしょうか。 最終日の昼過ぎということで、全体的に人もそれほどは多くなかったかもしれません。見て回るには、ちょうどいい賑わいでした。出口に出てみると、駐輪場のバイクもほとんど帰っていて、1/4くらいしか残っていません。そして、帰り際に強く思ったこと。

 

「あ~!早く自分のバイクに乗りて~♡」

 

ということで、2020年4月の自分へ。関西モーターサイクルショーへ行くのなら、日曜日の昼過ぎ、バイクで行くことをお勧めします。チケットは、先行予約だと割安でワンドリンク付き。そして、バイク好きの友達と一緒に行くといいでしょう。独りでも楽しめますが、感動を分かち合えた方がより楽しいはず。ペアチケットだとさらにお得です。

 

 

 

 

 

愛車ZRX2のカスタム記録

cafeandbarsabaidee.hatenablog.com

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ໂລກ(ろーく)がつぶやくTwitterはこちら
 画像付きでつぶやくmetabirdsはこちら

ベトナムで出会ったバイクたち その45

ສະບາຍດີ!(さばいでぃー!;ラオ語でこんにちは!)

MAP MENU PV 貸し展示スペース 旅の情報ノート

 

ベトナム🇻🇳へ買い付けの旅から帰ってきました。弊店は通常営業しております。

バイク天国ベトナムで出会ったバイクも最後の1台となりました。

 

Hồ Chí Minhホーチミンで出会ったバイクです。

 

f:id:hiroTi:20190316103648j:plain

 

f:id:hiroTi:20190316103701j:plain

 

f:id:hiroTi:20190316103713j:plain BenelliのTNT125です。

☟こちらのサイトは音声が出るのでご注意ください。

benelli.com.au

 

Benelliはイタリアのオートバイメイカーで、1911年に設立されています。その経緯が興味深く、6人の息子の将来を心配して全財産を投資して未亡人のテレサ・ベネリ氏が修理工場規模の会社をスタートしました。すぐに修理用パーツを自社制作させ、9年後には完全自社製エンジンを開発、その1年後には自社エンジンを搭載したオートバイの製造が始まっています。その後第二次世界大戦で工場が破壊されたり、1970年代の経営不振によって買収されてしまうなど紆余曲折があったようですが、1995年にADIVAブランドでスクーターを展開して復活します。現在は中国のオートバイメイカーである銭江グループの傘下にあります。変わったところでは、1967年にBenelli Armi Spaが設立され、ショットガンなどの銃器を製造しています。Benelli M3 12ゲージは、アメリカのSWATでも採用されているそうです。映画「プレデター2」ではBenelli M1が登場します。現在は銃器製造部門は別会社になっているそうです。

 

TNT125は空冷 単気筒 4ストローク SOHC 125㏄ エンジン。カラーリングもなんともお洒落な一台にここベトナムで出会いました。

 

 

 

 

 

愛車ZRX2のカスタム記録

cafeandbarsabaidee.hatenablog.com

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ໂລກ(ろーく)がつぶやくTwitterはこちら
 画像付きでつぶやくmetabirdsはこちら

ベトナムで出会ったバイクたち その44

ສະບາຍດີ!(さばいでぃー!;ラオ語でこんにちは!)

MAP MENU PV 貸し展示スペース 旅の情報ノート

 

ベトナム🇻🇳へ買い付けの旅から帰ってきました。弊店は通常営業しております。

バイク天国ベトナムで出会ったバイクも残りわずかとなりました。

 

ベトナム東北部の町Minh Tiến  ミンティエンに向かう途中で出会ったバイクです。

 

f:id:hiroTi:20190410140508j:plain


f:id:hiroTi:20190410140459j:plain

HONDA WAVE RSX 110

空冷 単気筒 4ストローク 110㏄ OHC エンジン

特筆すべきは、このバイクにハンドルカバーが取り付けてあることでしょう。かつてはオバちゃんが駆る原付専用パーツという位置づけでしたが、ここ最近は少しずつ愛好者を増やしています。かくいう店主も、この冬愛車のZRX2に取り付けようか考えました。結局グリップヒーター+ナックルガードという選択肢に落ち着きましたが、次の冬には取り付けられているかもしれません。そんなハンドルカバーですが、ベトナムで見るのは大変珍しいのです。理由は単純です。ベトナムがそこまで寒くないからです。しかし、ここ北部では手がかじかむのでしょう。オーナーには、ぜひシートヒーターもつけていただきたいですね。

www.honda.com.vn

 

ちなみに1枚目のうしろに写っているバイクは同じくHONDAのWAVE Sですね。

happyzipmotorbikes.com

 

ベトナムで、寒い日も快適に走るステキなバイクに出会いました。

 

 

 

 

 

愛車ZRX2のカスタム記録

cafeandbarsabaidee.hatenablog.com

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ໂລກ(ろーく)がつぶやくTwitterはこちら
 画像付きでつぶやくmetabirdsはこちら